· 

2011年3月11日の出来事

今年も3月11日がやってきました。

テレビやラジオはあの日の事を特集しています。

 

自分の2011年3月11日午後2時46分を忘れないために書きます。

 

その日の分析も一段落して、もうじき午後3時の休憩前でした。

今日はなに飲もうかな?確かこの時はそんなこと考えていました。

そして、午後2時46分・・・

実験室のたくさんの液体クロマトグラフィーが揺れています。

窓を開けると電線がすごい勢いで揺れていました。

近くの工場のかたが道路で地震だ!と叫んでいました。

実験室内は多くの装置は耐震ベルトで止まっていたので落下はありませんでしたが、引き出しはガタガタと飛び出していました。 


実験室には自分ひとり、揺れが落ち着いて飛び出した引き出しを元に戻していると、上司が「避難して!」とすごい勢いで呼びに来てくれました。

 当時、短期の派遣社員の自分は避難訓練もしていなかったので、のほほ~んとしていました。

小学生のこどもにはキッズ携帯を持たせていたので、すぐに連絡が取れ、無事の確認がとれ近くの実家へ避難させました。

 

帰宅時間になり、上司より定時より15分早く帰宅するよう指示があり、帰宅の道につきました。途中コンビニで、水とおにぎりを購入し長期戦に備えました。

静岡から富士へ帰る道は、国道1号線、東名高速道路が通常ですが、津波警報が出たためどちらも通行止めでした。

そこで、山梨県経由での移動を決断し、東名高速の清水IC付近から75号線を使って芝川へ抜け10号線を使い富士川町へ富士川橋を渡り、堤防横の道を使い国道1号線方面へ移動しました。富士市内に入れたのは夜10時を回っていました。

通常は1時間程度で帰宅できる道のりが、5時間かかりましたが夜11時前には実家で子供や親と合流できました。

翌日には親戚や知り合いから連絡があり、無事を確認できました。

 

そういえば、我が家は東京電力エリアなのでこの後計画停電があり、停電の日は早く帰宅して早めの夕食をとって

早い時間に寝ていました。

 

あれから10年、変わったことは・・・

東日本大震災の頃には生まれていなかった2代目のワンコがいて、ワンコの防災用に避難用ゲージやトイレシーツ、

フードを用意して、備蓄食料をわずかですが準備して、停電に備えてライトをあちこちに置き、玄関にはヘルメットを置き、

雨水タンクを設置してトイレなどに使用できるようにしています。

万全な準備ではありませんが、少しでもできることを進めています。

南海トラフ巨大地震が起きれば大きな被害の出る地域なので、普段から準備が重要です。

「災害は忘れた頃にやってくる」忘れてはいけない、そんな出来事です。